こんばんはダンク神田です。
私は昔宅配ピザ屋で働いていました。宅配ピザ屋は昼と夜のピーク以外は結構暇なんです。そんな暇な時にしていた「ポスティング(ポストへのチラシ配り)」。
今日は私のマンションのポストに入っていたチラシについて。
いつも定期的にポストに入っているチラシ
週に2回ぐらいでしょうか、いつも私のマンションのポストには↓こんな感じでチラシが入っています。

はい。
ひとまとめです。
これは1社ではなく、飲食店のメニューチラシや不動産のチラシ、バイト募集のチラシなどいろいろな業種のチラシがひとまとめにして入っています。

「配りやすい」かもしれませんが「捨てやすい」
ポスティング業者もいますけど、個人でバイトとしてポスティングしている人も多いと思う。そういう場合は1枚1~3円とかの成果報酬だったりして、こうやっていろいろな企業からチラシが集めれれば1回で10~30円(1~3円✕10社)とかになるのも珍しくない。(そんなに詳しい訳では無いですが実際ポスティングのバイトの話を昔にちらっと聞きました。)
このチラシですが、私はほぼ見ること無くそのまま捨ててます。
家賃の請求書やその他ハガキなどはもちろんひとまとめにして来ませんから、ひとまとめにして来てるということ=チラシということで私は中身を見る必要もありません。
親友の鏡屋社長マサルさんがいいコト言ってくれました。

「捨てる行動力」かき立ててどうすんのーーーーーッ(笑)
まさにその通りです。
ひとまとめにすることによって「配りやすい」かもしれませんけど「捨てやすい」。チラシを配る本当の目的はなんでしょうか?
チラシという存在をもっと有効に使えるような仕組みに出来ないものか?

「チラシは基本要らない。」こんな私みたいな感覚の人間も多いと思う。こんな感覚の人間にこのチラシの塊を渡されると右から左へ捨てるだけ。紙がもったいないとさえ思うのでむしろポスティング自体を止めて欲しいぐらい。
よく見ますよね「チラシ禁止」って書いているマンション。凄く気持ちは分かる。でも企業側は止めない。
マンションのチラシ問題は私がピザ屋をやっていた20年近く前から問題になっていました。マンション側も住民の苦情なのかポストのすぐそばにデカイゴミ箱を置いてすぐに捨てれるような対策を取っていたりしているのを実際目にしてそこに大量のピザのチラシが捨ててあったのも事実。
こんな商売がうまくいくはずがない。
企業もお客さまもそしてマンションも笑顔にできる方法を考え実行しなくちゃいけない。
例えば、ポスティング自体にかかる費用をマンション側に払い、マンションのエントランスの隅の方にチラシを置かせてもらうとかどうでしょう。チラシを置かせてもらう企業側は定期的にチラシを交換しに行く。
企業側からしても1箇所にチラシを置くだけで効率化できるし、お客さま側からしても欲しい人は取っていくでしょうし、マンションも儲かるし、住民からの苦情も言われない(と思う)。ポスティングではチラシの有効枚数も計れないが、1箇所に置くパターンだと余ったチラシの量を見るとだいたい顧客になりそうなお客さまのデータも取れる。
そして重要なのはチラシをただ置くだけじゃなくてPOPなどを作り分かりやすく販促をするということ。ポスティングのような押し売りじゃないので誰にも迷惑がかからない。
まとめダンク
誰かが被害を受けるような商売は絶対うまくいかない。知恵を絞って違う角度から物事を見れば光が見えるんじゃないか?私はいつもそう思う。
アイデアひとつで世界が変わるかも。
それではまた。