おはようございます、ダンク神田です。
今回の記事は完全に私事ですので、興味のない方は読み飛ばして下さい(笑)
実は私小学校6年の時、すでに186cmありました。
目次
日本人で身長188cmは1,000人に5人以下
現在の身長は188cm。
身長が188cmの人ってなかなか居ません。統計によると0.1~0.5%らしいです。つまり1,000人に1~5人程度。
実際街を普通に歩いていて自分より大きい人ってなかなか見かけません。確かに1,000人に数人程度の感覚です。そんな188cmある私ですが実は昔からめっちゃ大きかった。そんなお話です。
生まれた時は普通だったが・・・空気を吸って急成長
身体の大きい人って生まれた時から大きいイメージがありますが、私は生まれた時は3200グラムの49cmと普通でした。しかし親の話を聞くと出産の時に頭が出たのに肩でひかっかって出なかったらしいです。つまり肩幅が広かったらしく医者いわく「この子は大きくなるで」って言われたそうです。
そして産声を上げて、そこから急成長。
3ヶ月検診で6ヶ月の子だと間違われ、小学校入学の時にはすでに135cmありました。そして
■小学校時代の身長推移
小学校1年:135cm
小学校2年:148cm
小学校3年:155cm
小学校4年:168cm
小学校5年:178cm
小学校6年:186cm
小学校の6年間で51cmも伸びました。
その証明写真がこちら
※台には乗ってません。
これとか、
こんなのとか。
あっ卒業アルバムにも

10大ニュースに選ばれました。→(10位:かんちゃんの背学校一 ちなみに180.5cm)
※卒業アルバムの中身は春に書きますので、180.5cmでしたが卒業するときには186cmでした。
現在188cm、小学校から2cm伸びただけ。
中学校入学した時の最初の身体測定は187cmでした。現在188cm。つまり小学校からは2cmしか身長が伸びていません。
いやーマジで良かったです!(T_T)
そのままのペースで伸びてたら250cmぐらいになってたと思います。
実際188cmはまだどうにか普通に暮らせるレベルの身長なので良かったです。映画館もまぁ座れますし、電車も狭いですがいけます。車も普通に乗れますし、服もまぁどうにか着れます。靴もまぁ探せばあります。
これが身長2メートルとかになれば、確実に私生活に支障がでるはずです。そういう意味でも188cmで止まって良かったです。
この身長は多分というかほぼ遺伝で確定
産まれてから急に伸びたこの身長ですが、多分というかほぼ遺伝で確定です。父親が約180cm(今は少し縮んでる)、母親は約165cmです。
小さいころ私は病弱で、スポーツをしていたわけでもなく結構入退院を繰り返す生活をしていました。
それでもぐんぐん身長が伸び今に至ります。
「寝る子は育つ」は証明されたかもしれません。
実は未だに自分が大きいと思っていない。
そんな私ですが、実は未だに自分がそんなに大きいと思っていません。
いや、ギャグじゃなくて・・・ほんとに。これは背の高い人には共通の感覚だと思います。背の高い人あるあるなんですが、
「遠くにめっちゃでかい人が居て、あの人でけー!久々に俺よりでかい人見たわーと思って近づいたら自分のほうがでかかった。」
これ背の高い人あるあるだと思います。そして「俺、はたから見たらあんなにでかいの・・・?」ってちょっと落ち込むんです。
そんな感覚、私は同じぐらいの背の人よりもっと薄いと感じてます。
小学校で186cmあったので、ほんとに「気がつけば」大きかったんです。小学校低学年の記憶ってそんなにありませんよね。そんな時代に急成長したので、ほんとに気がついた時には大きくなってました。
気がつけば大きかった自分は、同級生と同じ目線というのをほぼ経験していません。同級生の背が自分の首ぐらいまでしかないのが「普通」だとほんとに思ってました。自分が大きい感覚もなければ同級生が小さいという感覚もありません。同級生の背が自分の首ぐらいというのが「自然」だったんです。
なので今見ている目線も決して高いと思っていなくて、みんなこんな目線なんじゃないだろうかって未だに思っています。
少し考えれば分かるんですが、ちょっと脳がずれてるというかほんと不思議な感覚です。
中学校高学年や高校で背が伸びたら、俺大きくなったなーって感じるのかもしれませんが気がつけば大きかった私はその辺りの感覚が完全にずれている気がします。
とまぁ小学校で186cmあってん~というネタを記事にしてみました。
今度から仕事などで自己紹介するときは名刺代わりにこの記事を見てもらおうと思います(笑)
まとめダンク
滋賀には今から20数年前身長186cmの小学生がいた。

ブーツを履くと電車がこんな目線になります。
まぁこれを見るとどう考えてもデカイね・・・。
それではまた。