どうもかんだです。
今日は「行動経済学とは?」について書きたいと思います。
行動経済学とは?
行動経済学はマーケターにはかかせない、というか全人類にかかせない学問だと思っています。
仕事でも使いますし、日常生活でもかかせません。そんな行動経済学どんな内容かといいますと
行動経済学は、人々がどのように経済的な意思決定を行うかを研究する学問分野です。
もっと簡単にいうと
私たちが「どうやってお金やものごとを決めるか」を調べる学問です。
詳細は長くなるので「あとがき」で。
興味ある方は続きを読んでください
あとがき
人は合理的な判断がなかなかできない
行動経済学は、私たちが「お金の使い方」や「物事の選び方」をどのように決めるかを調べる学問で、普通の経済学では「人はいつも一番得をする選択をする」と考えられています。
でも、実際の私たちの行動は、必ずしもそうじゃないことが多いんです。 行動経済学では、そのような「感情や直感に左右された選択」を解明しようとする学問です。
感情や心理が選択に与える影響
行動経済学では、私たちの選択が感情や心理的な影響を受けることが多いと考えます。
例えば、セールや「期間限定」「数量限定」といった言葉に惹かれて、必要ないものを買ってしまうことありませんか? これは「今買わないと損をする!」と感じてしまう心理「損失回避」という思考が影響しています。
また、何かを「得る喜び」よりも「失う恐れ」の方が強く感じられることが多いです。
例えば、1,000円を得ることよりも1,000円を失うことの方がずっと嫌だと感じます。このような行動は、実際には「損得を冷静に考えた選択ではなく感情が大きな役割」を果たしていることを示しています。
行動経済学が教えてくれること
行動経済学は、なぜ人々が「本当は得じゃないのに損しないために」といった理由で選択をするのかを解明します。
行動経済学を理解すると自分が日々の生活でどんな風に判断しているのか、どうしてつい無駄遣いをしてしまうのかが少しずつ見えてきます。また、企業やマーケティングにも応用されていて、お店がどのようにして商品を買わせる工夫をしているのかも行動経済学を知ると理解できます。
例えば、スーパーの入口にセール品を置いたり、ネット通販で「この商品を買った人は他にこれも買っています」という情報が表示されたりするのも、私たちの心理をうまく使っているんです。
まとめ
行動経済学は「どうして私たちは時々変な選択をするのか?」という疑問に答えてくれる学問です。
私たちの選択は、単に合理的なものではなく、感情や心理的なバイアスに影響されていることが多いのです。「人間は合理的ではなく不合理」という立ち位置にいるということを意識するだけで仕事や生活が変わって見えてくると思います。
行動経済学にはいろいろな理論がありますので、また別記事で紹介していきます。
コメント