今日のかんださん2025年5月12日(月)〜5月18日(日)の今日のかんださん

↓いいね!押してもらえると喜びます。

目次

2025年5月12日(月):血液検査の結果と王将ランチ

月曜、朝から近所の診療所へ。先日受けた血液検査の結果を聞きに行く。

気になっていた血糖値(HbA1c)は少し下がっていて、ひと安心。糖尿病予備軍の値ではあるけど今のところ薬を飲むわけでもなく運動で抑え込んでる感じ。ただ、カリウムの数値が以前から高めで、今回もカリウムが異常値。特に思い当たる節はないけど、唯一これかなと思うのが水分不足。普段、あまり水を飲んでいない日が多い。これを機にもう少し意識して水分を摂るようしよう。

昼は妻と一緒に王将でランチ。定番の餃子に唐揚げ。やっぱり王将は安定の味。

今日はそんな一日でした。

かんださん
46歳にもなれば健康面でいろいろでてくるわなぁ

2025年5月13日(火):朝のひと仕事と爆食いカレーで後悔

火曜、朝はゴミ捨てからスタート。その足で、小学一年の長男の分団登校の場所までお見送り(ゴミ捨て場と方向が同じ)。家に戻ってからは、税金の支払いと会社の会計処理。数字と向き合う時間が続くと肩がこる。

お昼は妻と久々のCoCo壱番屋へ。昨日の血糖値の結果が良かったこともあり、少し気が緩んでしまい、トッピングしまくる。チーズになす、パリパリキチンも追加して、久しぶりに“爆食い”。食べてる時は満足だったが、食後には「やりすぎたかも」と後悔。とはいえ、ストレス発散でこういう日があってもいいかなという気持ちもある。

今日はそんな一日でした。

かんださん
CoCo壱番屋でこんなに食べたの初。

2025年5月14日(水):京都出張とケンタッキーで締める一日

水曜、今日も朝は恒例の散歩からスタート。気温もちょうどよく、歩いているうちに頭が仕事モードに切り替わる。

今日は京都での打ち合わせがあるので、愛車ジムニーシエラで京都へ。道中のドライブも音楽を聴きながらテンション上げる。ちょっと早く着いたので車内で仕事。

午前中は予定通りに打ち合わせ。その後はお客様と一緒にランチを取り午後からはそのままお客様のYouTube撮影。現場の空気も良く、撮影もスムーズに進んで予定通り夕方には無事終了。

帰り道、「1人でどこかでご飯でも」と思ったけどひとりで外食する気分でもなく、結局ケンタッキーを買って家で食べることに。食後は息子たちと風船遊び。シンプルだけど盛り上がる。

今日はそんな一日でした。

かんださん
日記書いてて思ったこと。食生活悪い。

2025年5月15日(木):調光レンズデビューと読み聞かせの夜

木曜、朝の散歩は見送り。最近PM2.5の数値が気になっていて、アレルギー体質としては無理をしない方がいいという判断。代わりに朝から仕事スタート。

昼からは眼鏡屋さんへ。
先日注文していたメガネを受け取りに行く。今回は初めて「調光レンズ」を買ってみた。紫外線に反応して、外ではサングラスのようにレンズが濃くなり、室内では普通の透明なメガネに戻るという。色は一番濃いものを選んだので、屋外ではかなりしっかりとまぶしさを抑えてくれる。実際にかけてみると快適で、目の疲れが減ったように感じる。

夜は息子たちに本の読み聞かせ。子どもたちの反応や表情を見るのが楽しく、こちらも自然と声に力が入る。今日もこうして一日が無事に終わる。目にも心にもやさしい一日だった。

今日はそんな一日でした。

かんださん
調光レンズ、面白い。

2025年5月16日(金):当選確率100%と焼き鳥の夜

金曜、今日は朝から仕事モード。細かい作業やメール対応に追われながらも、合間を縫ってネットフリックスで話題になっていた「新幹線大爆破」を観てみる。思っていた以上にテンポがよく引き込まれる。知らななかったけど昔の作品のリメイク?版なんですね。面白い。

昼は軽めにランチを済ませ、午後も淡々と作業を進めていたところ、15時にスマホが鳴る。見てみると、先日申し込んでいたNintendo Switch2の抽選販売の結果が届いていた。正直期待していなかったが(申し込んだことも忘れていたぐらい)まさかの当選。抽選申し込みは1回だけ。つまり「当選確率100%」6月5日が楽しみになった笑。

夜は同級生と焼き鳥屋へ。ひさびさの焼き鳥で少しテンション上がる。

今日はそんな一日でした。

かんださん
映画:新幹線大爆破。ちょっとずつ見るつもりが一気に見てしまった。

2025年5月17日(土):長男の発熱と留守番、そして夜仕事。

土曜、土曜日。朝から長男が少し熱っぽい様子。連日の行事や気温の変化もあって、疲れが出たのかもしれない。予定していたスイミングには妻と次男だけで出かけてもらい、長男と私は家で留守番。テレビを見せて静かに過ごしてもらい、その間に私は軽く仕事。

特別なことはせず、家の中でゆったりとした時間。病院へ行くほどではなさそうだったので、様子を見ながら過ごす。子どもの体調不良はいつ訪れるかわからないけれど、それに合わせて動くのが親の役目だと、あらためて思う。

晩ごはんは餃子の王将を持ち帰り。みんなで食卓を囲むだけで、少し気持ちも和らぐ。とはいえ、仕事も待ってくれないので、子どもたちが寝静まってからオフィスへ向かい、静かな中で集中して作業をこなす。

長男の発熱というイレギュラーな一日ではあったが、こういうことも含めて「家族と生きる」こと。自分にそう言い聞かせながら、今日も一日を乗り切った。

今日はそんな一日でした。

かんださん
いろいろあるよ人生は。

2025年5月18日(日):回復した長男と体育委員の夜

日曜、昨日少し熱があった長男は、朝から元気を取り戻しひと安心。疲れ?鼻炎?による発熱だったようで、大事には至らなかった。子どもの体調は回復も早いが、すぐ熱出すので気が抜けない。

午前中は家族で図書館へ。大量の本を借りてその後は、次男のリクエストでガストへ。子どもにとってはファミレスも立派なごちそう。にぎやかにランチを楽しむ。

午後は近所のアウトレットに食器を見に行く。必要なものを揃えたら家に戻ってゆっくり。休日らしい無理のない過ごし方ができた。

夜は19時から町の体育委員の会議に出席。地域の活動も大事な役割。仕事とはまた違う視点での関わりに、刺激をもらうことも多い。こうして今日も一日が終了。穏やかだけれど、しっかりと動いた一日だった。

今日はそんな一日でした。

かんださん
高齢化が進む田舎。体育イベントとかどうやって地域を盛り上げるか?課題がある方が燃える。

↑ いいね!押してもらえると喜びます。

この記事を書いた人

仕事はマーケター。
プライベートでは二人の息子のパパとして家族との時間を大切にしています。
趣味はTVゲームで、オンとオフのバランスを取りながら、常に成長を目指して日々を過ごしています。

※このブログはかんだ@マーケターのただの日記です。

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次