2025年4月14日(月):新学期の始まり
月曜、いつものように朝散歩からスタート。
季節が春に移ってきたおかげか、朝の空気がだいぶやわらかくなってきた。朝日を浴びながら歩いていると気持ちよく得した気分になる。

帰宅後は朝ご飯を食べて、いつものように仕事スタート。月曜日のリズムが整っていると週の始まりもスムーズに流れてくれる気がする。
午後はこの春から小学1年生になった長男の下校時間に合わせて、家から途中までお迎え。
ランドセルを背負って、なにも緊張せず元気に歩いてくる姿をみると元気をもらえる。本人なりに頑張ってる様子が伝わってきて、親としては嬉しい。そんな午後。
↓AIで写真取り込んでイラストにしてもらった長男。

子どもが産まれてから春は新しい始まりが多くてちょっと慌ただしいけれど、こんな風に少しずつ日常が形になっていくのを見るのもいいもんです。
今日はそんな一日でした。

2025年4月15日(火):内視鏡検査前日のうどんと下剤と憂鬱
火曜、いつも通り朝の散歩からスタート。
春の風が心地よくて、歩いているだけで気分が整う。


ただ、今日は少し憂鬱。明日、大腸内視鏡検査を控えているため、今日の食事はうどんなどの消化にいいものだけしか食べれない。朝から「今日は何食べようかな」ではなく「何なら食べていいのか」が考えるだけでストレス笑。食事の選択肢が少ないのが寂しい。「食欲」は人生において大事。


日中はいつものように仕事。
でも心のどこかで、明日の検査のことがちらちらと気になる。夜は20時までに食事を終えて、21時には指定された下剤を一気に飲む。これを飲むと「ああ、いよいよだな」と覚悟が決まるような、でもやっぱりちょっと憂鬱。


検査そのものももちろん気が重いけれど、こうやって前日から食事制限があって、準備が必要なところがストレスではある。でも健康のためには避けては通れないし、がんばるしかない。何事もなく早く終わってほしいところ。
何もなければ幸せ
何かあっても早期発見で幸せ
の気持ちで頑張ります。
今日はそんな一日でした。



2025年4月16日(水):いよいよ大腸内視鏡検査当日。
水曜、今日も朝さんぽから一日が始まる。
とはいえ、いつもののんびりした気分とは違い、今日は大腸内視鏡検査の当日。さんぽを終えすぐに車で30〜40分ほどの病院へ向かう。通勤渋滞に巻き込まれながら病院到着。
まずは血圧測定。そして午前中は、ひたすら下剤を飲んではトイレに行くの繰り返し。お腹が痛くなるってことはないけど時間が長いのでしんどい。でも待ち時間はiPhoneで読書がはかどる。


午後になり、13時30分いよいよ大腸内視鏡検査。毎回緊張するけれど、結果は・・・
「異常なし」
で本当にホッとした。気分は最高。ポリープ等が見つかれば、食事や運動にも制限がかかるところだったので、それがないというのはありがたい。
検査後は、当日だけ消化にいいものを食べてくださいとのこと。明日からは普通の生活に戻れる。3年に1度受けているこの検査、また次も気づけばすぐに来るんだろうなぁと思いながら、今日はゆっくり休もう。
今日はそんな一日でした。



2025年4月17日(木):次男の小児科と、ちょっと忙しい木曜日
木曜、今日も朝のさんぽからスタート。
春の空気を吸い込んで、気持ちを整えたら仕事…といきたいところやったけど、朝から4歳の次男が鼻水出てて、顔には小さなぷつぷつしたできもの。ちょっと気になったので、今日は私が小児科へ連れて行くことに。妻は予定が入っていたのでここは交代。時間は自由に使える仕事なのでありがたい。


診察の結果は軽い胃腸風邪。顔のぷつぷつも心配ないとのことで、塗り薬を出してもらって一安心。
感染症ではなかったので、そのまま保育園に送っていき、家に戻ったのは11時すぎ。少しだけ仕事して、お昼はガストでランチ。
午後は仕事に戻りつつ、今日も天気が良かったので、仕事中断して小学1年生になった長男の下校を途中までお迎え。元気に帰ってくる姿に元気をもらえる。
夜は妻が少し体調悪そうだったので、次男と二人で皿洗い。


今日はそんな一日でした。



2025年4月18日(金):Dellのモニター「U4025QW」をポチる
金曜、いつものように朝のさんぽからスタート。歩いているだけで頭も体も目覚めてくる。セロトニン大事。
さんぽから帰ってきて、賞味期限ギリギリだったささみを唐揚げする。朝から唐揚げの贅沢。
唐揚げを食べた後は仕事スタート。AI関連の仕様や動作を試しながらいろいろやってみる。写真をアップロードして「◯◯風のイラスト書いて」この指示だけで以下のようなイラストができる。すごい時代だ。


午後には、ずっと気になっていたDellの「U4025QW」モニターを購入。
今使っているモニターもDell製で6年前に10万円で買ったまぁまぁ高性能なモニター。最近たまーーーーーーに縦線が1本入るようになり、壊れたか?と思うと直る。を繰り返していて、そろそろ新しいモニターを考える時期かなというのと、
モニターを変えて1秒でも仕事の時間が短縮できれば投資する価値はある。
ということで、約23万するU4025QWを購入。現時点で最強モニターのひとつ。これで仕事がはかどらなければ自分の能力のせいということで。環境を整えるのは大事。


夕方は長男の小児科へ。妻が連れて行ってくれるので付いていく必要はなかったけど、次男と家で遊んでるぐらいならドライブがてら付いていこうと。
夜は出かけたついでに家族でサガミへ。(※小児科行った長男は風邪等ではないので元気です)
夜、寝る時にめずらしく吐き気が・・・。冷や汗が出るレベルの吐き気(結局吐くまでには至らず)。
大腸内視鏡検査をやってからちょっと調子が悪い。そういえば3年前の大腸内視鏡検査の後も数日調子が悪かった気がするので様子見することに。
今日はそんな一日でした。



2025年4月19日(土):土曜やけど仕事の一日
土曜、今日も散歩からスタート。
昨晩吐き気があったので今日の散歩は止めようかと思ったけど、朝起きたら吐き気もなく体調もそこまで悪くないので散歩することに。今日も天気が良くて、少し寒いけど春の陽気で歩いていると、少しずつ花や木の表情が変わってきて、自然と気持ちが整う。
最近は「セロトニンが大事」ってよく聞くけど、ほんとその通りな気がする。朝の光を浴びて、ゆっくり歩いているだけで、頭の中が澄んでくるのがわかる。
散歩の後は、デスクに向かって仕事モード。
今日はやらなければいけない仕事があり一日中仕事。ひたすらパソコンに向かって集中する時間に。365日24時間遊んで、365日24時間遊ぶスタイルなので平日なので仕事、土日なので休むということはなく、平日の昼間でも遊ぶし、土曜でも仕事する。
自分のペースで、進めていける時間があるというのはそれだけでありがたいことだと思う。妻と息子に感謝しながら。
今日はそんな一日でした。



2025年4月20日(日):たこ焼きパーティーとモニター到着
日曜、朝の散歩からスタート。
すっかり習慣になっているこの時間。気温も心地よく、歩いているだけでリズムが整っていく。
散歩のあとは息子たちと公園いって遊んで、帰ってきてちょっとだけ仕事して。
昼は家族でたこ焼きパーティー。ホットプレートを囲んで、具材をあれこれ入れながらワイワイ楽しむ。息子たちも真剣な顔でクルクルと返す姿が可愛らしくて、自然と笑いがこぼれる。こういう時間が一番贅沢なのかもしれない。


午後には、先日ポチッたDellのU4025QWモニターが到着。大きな箱を開けて設置する時間もまた楽しい。配線を整えて、設置完了。画面が広くて、作業効率もグッと上がるはず。


のんびりしつつも、家族との時間と、自分のための時間。そのどちらもちゃんと味わえた、いい一日だった。
今日はそんな一日でした。



コメント